マウスピース矯正装置(シュアスマイル矯正)とは

シュアスマイル矯正は、マウスピース矯正の一種で、
透明なマウスピースを使って歯並びを整える治療方法です。
一般的に「インビザライン」などと呼ばれる矯正方法と似ていますが、シュアスマイルは、
特に日本で提供されているブランドの一つです。
シュアスマイル矯正(マウスピース矯正)の特徴
型取り不要で負担が少ない

この方法は、デジタルスキャナーを使って、非常に高精度で歯の状態や歯並びを撮影する技術です。
このスキャンによって得られたデータを元に、シュアスマイル専用のマウスピースが作成されます。
矯正過程の情報提供

最初にすべての矯正過程の情報をご提供いたします。
治療中は矯正段階に応じたマウスピースなど矯正装置一式が、
製造元であるアメリカのデンツプライシロナ社から届きます。
段取りがわかりやすく効率がいい治療を受けられます。
矯正治療の時間短縮

ひどく悪い歯並びでない限りは、矯正治療の時間短縮が可能になります。
抜歯の必要もほとんどなく、安心して治療ができます。
装置が簡単に脱着可能

従来のワイヤー矯正装置ですと、どうしても装置が目立ってしまったり、
ワイヤーを固定するため、ブラッシングでの掃除がしにくいなどデメリットが多かったです。
しかし、シュアスマイル矯正(マウスピース矯正)では、マウスピース矯正装置なので、
装置による痛みも少なく、食事やお手入れの際には自分で簡単に着脱が
可能という使い勝手のよさがあります。
※一日のほとんどの時間は装着を続けていただく必要があります
こんな人にマウスピース矯正がおすすめ!
ワイヤー+ブラケット型の装置を使用したくない方
人前に出る仕事をしている方や、結婚式などの大事なイベントがあり矯正装置が目立ちたくない患者さま。
矯正装置による歯のお手入れ不足を避けたい方
矯正治療とお口の健康を両立したい患者さま。
マウスピース矯正(シュアスマイル矯正)治療の流れ
当院のシュアスマイル矯正(マウスピース矯正)による矯正では、以下のような流れで治療を進めます。
お口の中を撮影
-
精密検査後、セレック(3Dコンピューター)で患者さまのお口の中を撮影。
シュアスマイル矯正を含むマウスピース矯正の治療において非常に重要なステップです。このステップは、治療計画を立てるために歯や口内の状態を
正確に把握するために行われます。従来の型取りのように粘土を使って歯型を取るのではなく、デジタルスキャン技術を用いてお口の中を撮影することで、より正確で快適に矯正治療を始めることができます。
撮影したデータをアメリカに送信
-
撮影データに基づいた治療計画が提供されます。
それを承認すると、マウスピースなどキット一式が届きます。
治療開始
-
治療開始後は、2カ月に1回の通院で、1回につきマウスピースを2~3枚お渡しします。
それを承認すると、マウスピースなどキット一式が届きます。
シュアスマイル矯正などのマウスピース矯正治療を治療開始する際の流れについて、詳しく説明します。治療開始は、しっかりとした準備を経て、患者が実際に矯正を始める重要なステップです。
保定
-
予定の矯正期間が終了したら、保定期間へ。
その後も通院して、矯正の状態を確認します。
矯正治療が終了した後、歯並びが整った状態を維持するために行う処置です。
治療によって動かした歯は、一度新しい位置に移動しても、
元に戻ろうとする力が働きます。これを防ぐために、リテーナーという保定装置を使用して歯並びを
安定させることが必要です。
定期クリーニング
-
治療の期間中も、定期クリーニングは別途行います。
特に矯正治療中や治療後は、装置や歯並びに合わせたケアが必要です。
定期的にクリーニングを受けることで、歯や歯茎の健康を守り、虫歯や歯周病を予防し、美しい歯並びを維持することができます。
シュアスマイル矯正(マウスピース矯正)のメリット・デメリット
シュアスマイル矯正は、比較的ゆるやかなマウスピース矯正装置といえるでしょう。
そのため、治療成果は患者さまご自身の努力次第という部分もあります。
装置や治療について担当医と相談し、そのメリット・デメリットをよく理解した上で治療に進みましょう。
メリット
- 目立たないので、見た目にこだわる方でも安心。
- 取り外し可能で、食事や歯磨きがしやすい。
- 治療中でも痛みが少ないため、快適に過ごせる。
- 治療の進行具合が可視化できるので、
患者が不安を感じにくい。
デメリット
- 歯並びが非常に悪い場合や、歯を大きく動かす必要がある場合、シュアスマイル矯正では対応できないことがあります。
- 取り外しはできますが、マウスピースは毎日20~22時間装着することが必要です。